CPA-LAB TOP |
2005会計士体験記じっくり検討ページ![]() |
予備校掛け持ち戦略で合格! KBさんの2005年公認会計士試験合格体験記 |
予備校掛け持ち戦略で合格! KBさんの2005会計士試験体験記 Tはじめに 1.プロフィール 2.時系列にそった記述 (1)2004目標編 (2)2005目標編 3.論文の自己採点 U勉強法総論 1. 勉強に対する考え方など 2. インプットについて 3. 勉強内容以外 スポンサード リンク V短答式 1. 用いた教材 2. テクニック的なもの箇条書き W論文式 1. 用いた教材 2. 科目別考察 簿記、財表、原計、監査、商法、経営、経済 Xおわりに 付録1:短答式 想定行動表 付録2:論文式 想定行動表
|
T はじめに1.プロフィール みなさん、こんにちは。このたび、公認会計士二次試験の合格体験記を書かせていただくことになりました、KBと申します。
1. 2004目標編 - 公認会計士試験 私は大学2年生の10月からTACの公認会計士試験1.5年L本科なるコースで勉強を始めました。 2. 2005目標編 - 公認会計士試験 初回短答落ちという結果から立ち直り、05年に向けての勉強を開始したのはだいたい8月からでした。その際に初年度の反省をしました。それは、、、 3.論文の自己採点以下は、論文終了後に個人的に作成したものの抜粋です。とりあえず参考までに。
| |||||||||||||||||||
予備校掛け持ち戦略で合格! KBさんの2005会計士試験体験記 Tはじめに 1.プロフィール 2.時系列にそった記述 (1)2004目標編 (2)2005目標編 3.論文の自己採点 U勉強法総論 1. 勉強に対する考え方など 2. インプットについて 3. 勉強内容以外 スポンサード リンク V短答式 1. 用いた教材 2. テクニック的なもの箇条書き W論文式 1. 用いた教材 2. 科目別考察 簿記、財表、原計、監査、商法、経営、経済 Xおわりに 付録1:短答式 想定行動表 付録2:論文式 想定行動表 |