▼ 2008/02/03(日) Paginatorは超便利-CakePHP1.2
ページングするのは結構面倒なんだけど、CakePHP1.2ではいとも簡単にやってくれる。データベースの処理だけじゃなくて、URLパラメータの処理も全部みてくれるのがうれしい。覚書として、こんなの作ってみた。
いつか使い方をまとめたいけど、時間が。。。
(追記)まとめました。Paginatorの使い方
こちらの記事にはたいへんお世話になりました。CakePHP:ページングを試す2
- PagenatorでPaginateしてみた。(実際にページングできます。)
いつか使い方をまとめたいけど、時間が。。。
(追記)まとめました。Paginatorの使い方
こちらの記事にはたいへんお世話になりました。CakePHP:ページングを試す2
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://www.cpa-lab.com/tech/052/tb/
-
▼
CakePHP使い方
CPA-LABテクニカル Paginatorの使い方(データ抽出編)Paginatorの使い方2(表示編)
▼ 2008/02/03(日) CakePHP1.2+SQLite2でサイト作ってみた。
せっかくSQLiteで動くようにしたから作ってみました。約2000件のデータを扱っています。公認会計士受験生に興味がありそうな分野からamazonの売れ筋書籍&レビューを抜き出して紹介しています。
一日に数回のデータ更新を行っています(更新はCakePHPは関係なく,表示部分をCakeが担当)
SQLite2は、他のプロセスが書込中の読込に若干難があります。amazonからデータをとってくるのに時間がかかると、その間、ページの表示が苦しくなるので、更新時は、TEMPデータベースを作って、クロール終了に一気にデータをコピーしています。SQLite3なら、そんな気遣い無用なので、ぜひCakePHPには、PDOに対応して欲しいものです。
実際は、amazonの古いAPI(AWS3.0)がこの3月で終了なので、新しいAPI(ECS4.0)に乗り換えるための処理です。つまんないことでたくさん時間をとってしまった。
ちなみに昔はこんなの(というか現在)。本を買う前にこの書評を読め!(現行版)。そのうちリプレースする予定です。もうちょっといろいろ直したいのだけれど時間が。。。。。
デザインがいまいちなのは、私のデザイン力がないせいでして、CakePHPのせいではありません。
まだ慣れませんが、データベースを気軽に扱えるのはフレームワークのいいところですね。
一日に数回のデータ更新を行っています(更新はCakePHPは関係なく,表示部分をCakeが担当)
SQLite2は、他のプロセスが書込中の読込に若干難があります。amazonからデータをとってくるのに時間がかかると、その間、ページの表示が苦しくなるので、更新時は、TEMPデータベースを作って、クロール終了に一気にデータをコピーしています。SQLite3なら、そんな気遣い無用なので、ぜひCakePHPには、PDOに対応して欲しいものです。
実際は、amazonの古いAPI(AWS3.0)がこの3月で終了なので、新しいAPI(ECS4.0)に乗り換えるための処理です。つまんないことでたくさん時間をとってしまった。
ちなみに昔はこんなの(というか現在)。本を買う前にこの書評を読め!(現行版)。そのうちリプレースする予定です。もうちょっといろいろ直したいのだけれど時間が。。。。。
デザインがいまいちなのは、私のデザイン力がないせいでして、CakePHPのせいではありません。
まだ慣れませんが、データベースを気軽に扱えるのはフレームワークのいいところですね。
- TB-URL http://www.cpa-lab.com/tech/051/tb/